ライブドアデパートに資料請求してみたら、郵送では送ってくれないらしい。「PDFだけか。味気ないよなぁ〜。」なんて思ってたら、ライブドアデパートの営業担当のお姉さんから電話が。「ご検討いただけましたでしょうか?」って。うん、出店料やテナント料が1年間無料ってのは素敵すぎ。だから資料請求したわけで。でも、売り上げが発生するたびにロイヤリティ8〜10%くらい取るんだってさ。それってあまりにも高いです。客単価の低いお店にはあまりにも残酷な数字ですよ。本当に。で、その担当のお姉さんに「ちょっと高すぎます。」って言ってやったのよ。そしたら、お姉さんはこう言った「確かに高いかもしれませんが、テナント料など1年間無料ですので〜♪」ってさ。うん、解るよ。それが一番の売りだもんね。でもね、こっちの気持ちを少しはくんでくださいよ。って思った。これ以上担当のお姉さんとの会話も続きそうにないので、もう一度資料見て検討してみます。って言って、とりあえず、電話を切った。まぁ、ショッピングモールとしては安いんでしょうけどね。楽天などいろんなモールを検討してみましたけど、やっぱりどれも・・・。
そもそも、ショッピングモールっていい加減、変わるべきじゃありません?理想としては、もうちょっと、レンタルサーバーチックになってくれると大変有り難いんです。わかりやすく言うと、ページのデザインがある程度自由にできて〜♪サブドメインタイプでアドレス短くて〜♪みたいな事ですよ。じゃあ、レンタルサーバー借りろって?違うんですよ。モールに出店すれば、その「モールのトップページから商品が検索できる」ってのが一番のメリットなわけですよ。つまり、ショップとして独立もしたいし、ページのデザインもしたいし、モールからのお客も欲しいというとってもワガママな要求なんです。
例えば、楽天(裏金を2度も受け取った一場投手を獲得しようとしてる会社ってどうなのよ?)。ここはデザインの自由が利かないくせに(上位プランだと多少自由に利くようです)、バカ高いテナント料+バカ高いロイヤリティ。そして、アドレスもサブドメインタイプではないときた。なぜ、人は楽天に集まるのか?わかりませんねぇ。本当。やっぱり、圧倒的な知名度?どうせ、そんなもんでしょう。「買い物=楽天」っていう図式がインターネットユーザーの頭の中のどっかにあるのかもしれませんね。(楽天なんて、潰れてしまえ・・・なんてとてもブログでは書けない)
客単価の低いお店は王手のショッピングモールには出店するのは極めて困難。ライブドアは8%〜10%くらい、楽天は5%か?そんなお金絞り取られてたまるもんですかって。じゃあ、モール側は何で儲ければいいか?そんなの簡単ですよ。レンサバのオブションサービスみたいな事で儲ければ良いんですよ。
・広告(取って取って取りまくれ)
・おねだりメール機能(300円/月)
・大口割引機能(500円/月)
・メールマガジン(500円/月)
・メーリングリスト(100円/月)
・DM配信ツール(500円/月)
・アクセス解析(300円/月)
・ウェブブログ(250円/月)
・BBS (100円/月)
・・・とかグループウェア、Webメール。商品数に応じてお金とってもいいし(とりあえず、300点まで無料)、とにかく、いろんなオプションサービスでお金取ればなんとかなるんじゃないかって本気で思う。少なくとも、小規模のショップは食いつくと思うけどなぁ〜。もちろん、似たようなサービスはあったと思うけど、もっと、大規模にでっかくやる事に意義があると思うだな。こういうサービスこそ。とにかく、小さなお店はお金払いたくないんです。まぁ、そういう訳で、ライブドアデパートも楽天も見送りという事で・・・。HAHAHA歯!
初めまして。某日記からJUMPしてきました。
楽○・YA○OOのショップ構築したことあります。
(出店者としてではなく依制作会社から依頼されて制作だけ地味〜に)
出店料やテナント料が1年間無料ってYAHOOもそうかも。。
おっしゃっていることちょっと共感です。
と同時に、PCに疎い出展者さんもわんさかいるので、
別口オプションだと使いこなせないという可能性も。。
なのでパッケージされちゃっているのかなぁと思いました。
ページのデザインはDBの仕様もあってテンプレートが
決まっているので自由度低いですよね。作り手は楽ですけど//
いろいろ改善はしているようで、YA○OOなんか探りながらという印象を受けました。
それにしても高いロイヤルティー払っても出店する方多くてビックリします。
と、意味無く伏字にしてみたり。
>みい@様
貴重なコメントありがとうございます。
まぁ、わかりますよ。いろいろと難しいって事は。
でも、デザインはブログみたいにテンプレートの編集でなんとかなりませんかね?って勝手に思ってるんですけどね。まぁ、誰か革命起こしてくれるのを待ちます。
PHP5徹底攻略
SQLiteを中心に解説。
オブジェクト指向の解説はあまりなし。
まるごとPHP
日本初のPHPの専門誌
WEB+DB PRESS Vol.22
WEB+DB PRESSの22号.
特集のデザインパターンは必読
PHP実践のツボ...実践のツボシリーズ
セキュアなPHPサイトの構築
セッションをDBに保存する方法など
PHP BALCK BOOK
PHP4の文法書。
BLACK BOOKシリーズ
エッセンシャルJava 2nd edition
JAVAでオブジェクト指向をきっちり学びたい人にオススメです。
コンピュータは、むずかしすぎて使えない
ペルソナという仮想ユーザーを用いたデザイン手法の紹介
明解JSP&Servletプログラミング...
サーバーサイドJAVAの徹底解説。簡単なMVCの解説など
Web情報アーキテクチャ―最適...
ワイヤーフレームを用いた設計手法
使いやすいWebサイトの構築