E-カレンダー.com

2004年07月26日

Oracle JDeveloper

omosugi.gif

Oracle JDeveloperと格闘中。
23日に届くはずなのに、なぜか24日に届きやがって、マジで頭にきた。
起動するといきなりメニュー全体が文字化け起こす始末で、かなり、参った。
原因はJ2SDK1.4.0を使っていたため、1.4.2にしたら文字化け解消。こんちくしょうめ・・・。

で早速、いろいろと試してみることに。
1.Strutsページフロー
 予想通り、とってもいい感じ。視覚的かつ直感的にMVC開発が出来るって素晴らしいです。マウス操作でほとんどの事が出来ます。でも、、、重すぎ・・・。

2.データベースダイアグラム
 MySQLのテーブルを直接ダイアグラムに放り込む事は残念ながらできない模様。同様にビジネスコンポーネントダイアグラムとやらに突っ込むことはできないっぽい。エラーがでる。
ただ、右クリックから新規エンティティオブジェクトで作成してごにょごにょすると、なんとか、エンティティオブジェクトは作成してくれる。

3.ビジュアルJSP/HTML開発
Eclipseにはない機能。エディタもコード補完してくれるのも有り難い。
こちらもコンポーネントをドラッグ&ドロップするだけで、JSP開発も簡単できる。
DreamweaverのようにincludeディレクティブでインクルードしたJSPを表示してくれると、有り難い。(贅沢か?)

・・・とまだこんだけしか試してない。
高機能なのは間違いないけど、JBuilderの兄弟だけあって、激重。

scr_jdev2.jpg

scr_jdev1.jpg

Posted by nohohon at 2004年07月26日 17:30
Comments

オレも買った。初のサーバーサイドJAVA。
でも、サーブレットもJSPもさっぱりわからないので、どうやって作っていいのか…。
まずは"HELLO JSP"からがんばるよ。

Posted by: 亀爺 at 2004年07月28日 11:04

昔のバージョンはそうですけど、今の10gはJBuilderの兄弟ではないですよ。数年前のバージョンで、JBuilderのコードはすべて捨ててOracleオリジナル・ソフトウェアになっているはずです。
ま、使わない機能をはずしてしまえば、多少は軽くなります。

Posted by: JKidd at 2004年07月31日 00:18
Post a comment









Remember personal info?






cover
PHP5徹底攻略

SQLiteを中心に解説。
オブジェクト指向の解説はあまりなし。

cover
まるごとPHP

日本初のPHPの専門誌

cover
WEB+DB PRESS Vol.22

WEB+DB PRESSの22号.
特集のデザインパターンは必読

cover
PHP実践のツボ...実践のツボシリーズ

セキュアなPHPサイトの構築
セッションをDBに保存する方法など

cover
PHP BALCK BOOK

PHP4の文法書。
BLACK BOOKシリーズ

cover
エッセンシャルJava 2nd edition

JAVAでオブジェクト指向をきっちり学びたい人にオススメです。

cover
コンピュータは、むずかしすぎて使えない

ペルソナという仮想ユーザーを用いたデザイン手法の紹介

cover
明解JSP&Servletプログラミング...

サーバーサイドJAVAの徹底解説。簡単なMVCの解説など

cover
Web情報アーキテクチャ―最適...

ワイヤーフレームを用いた設計手法 使いやすいWebサイトの構築