E-カレンダー.com

2004年05月13日

デジタルアクアリウム

 大昔、AQUAZONEという熱帯魚を育成するソフトに猛烈にハマっていました。基本的にゲームはあまりやらない方なのですが、このソフトだけはそんな自分を夢中にさせてくれました。
なぜハマったのか冷静になって考えてみました。

1.水槽のレイアウトが自由自在だった。
2.自分で水槽内に入れる底砂、アクセサリーを自作できた。
3.新しい魚、水草、アクセサリーのリリースが頻繁に行われていた。
4.グッピーの遺伝プログラムでいろんな交配が楽しめた。
5.MEKASIAという架空の魚を飼育ができた。

 現在、AQUAZONE Visual Edition 水槽庭園シリーズがリリースされていますが、どれも今となっては過去形です。自分で水槽を作ることも出来なければ、グッピーの繁殖も楽しめない。おまけに新しい魚もなかなかリリースされないし、ゲーム性もゼロ。今となってはただのスクリーンセーバーと化してしまいました。非常に残念です。

 なぜ、こんなにも、堕ちてしまったのか?やっぱり、このソフトの開発元であるCinomixに原因があるとしか思えません。この会社、なかなかユーザーの声に耳を傾けてくれないし、仮に傾けたとしても、それが反映されることが滅多にありません。たまに聞き入れてくれたとしても、、AQUAZONE2なんていう、とんでもない代物ができたりして、その結果、この会社は完全に方向性を見失い、今ではただのスクリーンセーバーを作る会社と化してしまいました。
 やはり、どんなソフトあろうがWEBサイトであろうが、常にユーザーの声に耳を傾け、それを反映させる努力が必要なんですね。しかし、それが簡単な事ではないのも、なんとなくわかる気がしますが・・・。

 熱帯魚育成ソフトAQUAZONE。もう1度、あるべき姿に戻って欲しいと常々思っているのですが、この想いが反映されることはないでしょう。もう、AQUAZONEも終わりか。。。本当、残念。


AQUAZONE 1.5。とても人気がありました。


AQUAZONE2。 激重で大ハズレ


AQUAZONE VE。グラフィックはとてもキレイですが、ただのスクリーンセーバーです。

Posted by nohohon at 2004年05月13日 19:14
Comments

熱帯魚オタ…

Posted by: 亀爺 at 2004年05月20日 23:10
Post a comment









Remember personal info?






cover
PHP5徹底攻略

SQLiteを中心に解説。
オブジェクト指向の解説はあまりなし。

cover
まるごとPHP

日本初のPHPの専門誌

cover
WEB+DB PRESS Vol.22

WEB+DB PRESSの22号.
特集のデザインパターンは必読

cover
PHP実践のツボ...実践のツボシリーズ

セキュアなPHPサイトの構築
セッションをDBに保存する方法など

cover
PHP BALCK BOOK

PHP4の文法書。
BLACK BOOKシリーズ

cover
エッセンシャルJava 2nd edition

JAVAでオブジェクト指向をきっちり学びたい人にオススメです。

cover
コンピュータは、むずかしすぎて使えない

ペルソナという仮想ユーザーを用いたデザイン手法の紹介

cover
明解JSP&Servletプログラミング...

サーバーサイドJAVAの徹底解説。簡単なMVCの解説など

cover
Web情報アーキテクチャ―最適...

ワイヤーフレームを用いた設計手法 使いやすいWebサイトの構築