グーグルに「独自のウェブブラウザ開発」の噂
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040924-00000003-cnet-sci
Googleがウェブブラウザにまで手を広げようとしている可能性がある。ただし、最近見つかった手がかりが全て本当ならば、の話だが。同社がGoogleブランドのウェブブラウザを出す計画を進めているとの噂について、最近これを裏付けるような証拠がますます増えており、実際にドメイン名の登録や特許申請、何人かの社員を新たに雇用した事実など、その可能性を示唆する手がかりが見つかっている。
GoogleはグラフィックやJavaScript、ウェブブラウザ開発に関して専門知識を持つ技術スタッフを、ここ数カ月間に数名雇用している。このなかには、元BEAおよびMicrosoft社員で、Internet Explorerの開発に携わった Adam Bosworth や、Microsoftに7年勤務し、Microsoftの次世代グラフィックエンジン「Avalon」を開発したJoe Beda、そしてJavaプログラミング言語とAPIの大規模拡張を設計したSun Microsystemsの元開発者Joshua Blochが含まれている。
FireFoxもちょっとづつシェアを伸ばしているし、Operaもあなどれない。どうなるブラウザ戦争。
Posted by nohohon at 2004年09月24日 16:39 | TrackBack
PHP5徹底攻略
SQLiteを中心に解説。
オブジェクト指向の解説はあまりなし。
まるごとPHP
日本初のPHPの専門誌
WEB+DB PRESS Vol.22
WEB+DB PRESSの22号.
特集のデザインパターンは必読
PHP実践のツボ...実践のツボシリーズ
セキュアなPHPサイトの構築
セッションをDBに保存する方法など
PHP BALCK BOOK
PHP4の文法書。
BLACK BOOKシリーズ
エッセンシャルJava 2nd edition
JAVAでオブジェクト指向をきっちり学びたい人にオススメです。
コンピュータは、むずかしすぎて使えない
ペルソナという仮想ユーザーを用いたデザイン手法の紹介
明解JSP&Servletプログラミング...
サーバーサイドJAVAの徹底解説。簡単なMVCの解説など
Web情報アーキテクチャ―最適...
ワイヤーフレームを用いた設計手法
使いやすいWebサイトの構築