TBSで放送された「能力探検!ホムクル!!ABOAB血液型性格診断のウソ・ホント! 本当の自分&相性のすべてがわかるスペシャル」へ多数寄せられた苦情に対してTBSからの回答です。
とりあえず、見てみましたが、あまり誠意を感じられませんね。
おまけにこの文章の発表後も相変わらず血液型の特集をしています。視聴者をバカにしすぎじゃありませんこと?まぁ、ホムクルに関しては今月で終了するので、OK牧場です。
【参考 「血液型と性格が関連している」という差別 】
http://psychology.jugem.cc/?eid=41
>この問題に関してTBSに寄せられた抗議の大半はB型の人からでした。
挑発的な文章だよね。
Posted by: 亀爺 at 2004年09月13日 11:16普通書けないよね。
Posted by: nohohon at 2004年09月13日 20:51しかし、テレビ番組ごときで差別につながるなどとほざいてるのが片腹痛い。そんなことで差別する視聴者がいたら、そいつらの方が生き苦しくなると思うので心配ないだろう。
Posted by: peace at 2004年09月19日 01:36peace様
貴重なご意見ありがとうございます。
自分の意見としては「テレビは"ごとき"と言えない。」です。テレビ番組の内容が全て正しいと思い込んでる人間は山ほどいます。もはや、万能薬になった「にがり」が良い例です。
"テレビ番組の内容が全て正しいと思い込んでる人間は山ほどいます。"それはそう思います。
しかし、同時にその内容が真実でないことを証明しようとする人も必ずいます。そしてそれはテレビだけではなく、インターネットその他の情報媒体でも公開され容易に知ることができるでしょう。
要は、受け取った情報をどう処理するかは受け取った側の責任であって、情報の質をとやかく言って送り手側「だけ」を攻撃するのは単なる責任転嫁でしょう。
ちなみに私はマスコミ関係の人間ではありません。
送り手の側の恣意で編集され、限られた時間の中でしか情報の伝えられないテレビは"ごとき"といえる部分が多分に存在するメディアであると主張したい人間です。
>受け取った情報をどう処理するかは受け取った側の責任であって、情報の質をとやかく言って送り手側「だけ」を攻撃するのは単なる責任転嫁でしょう
問題点を曖昧にしています。責任の所在は送りて受け手双方にありますが、今問題にしているのは送り手側の認識です。インターネットがどれほど普及してその影響力も大きくなったとは言え、マスコミの影響力には叶わない現状があります。
>送り手の側の恣意で編集され、限られた時間の中でしか情報の伝えられないテレビは"ごとき"といえる部分が多分に存在するメディアであると主張したい人間です。
私もそう思いますが、その主張をここで述べるのは不適切です。論点を逸らそうとしている。
>テレビ番組ごときで差別につながるなどとほざいてるのが片腹痛い。そんなことで差別する視聴者がいたら、そいつらの方が生き苦しくなると思うので心配ないだろう。
これはあなたの「願望」であって、現実とは言えない。差別がテレビの影響で増長されているかの確固たる証明は無いが、危険性については考慮すべきである。
Posted by: aozora at 2004年10月08日 09:09>テレビ番組ごときで差別につながるなどとほざいてるのが片腹痛い。そんなことで差別する視聴者がいたら、そいつらの方が生き苦しくなると思うので心配ないだろう。
問題の解決から目を逸らしているという点から悪質な意見である。
現実的な例を示せば、典型的なファシズムにおけるプロパガンダは国によって推進され、マスメディアによって実行されるが、事実国やマスコミが被害を受けることになったとしても、これは必ずしも国民の無被害を意味しない。
同じように、血液型によって差別を行った人間が生き苦しくなったとしても、差別され損害をこうむる人間を保護することにはならない。
暗黙の了解として、我々は我々の利益を一番に考えている。そういう文脈から捉えると、「そいつらの方が生き苦しくな」ってくれても、それは何の意味ももたないのである。それはただ単に、感情的な怒りについての感覚的な議論であって、実害を避けると言う論点から逸れている。
aozoraさんがおっしゃる通り、血液型と差別との関連性は証明されていないが、マスコミが視聴率確保のために興味本位の誤った科学理論を科学として報道することがもたらす現実的「危険性」に目を向けるべきであると、僕も思うわけです。
Posted by: AFSYP49 at 2004年10月25日 23:04
PHP5徹底攻略
SQLiteを中心に解説。
オブジェクト指向の解説はあまりなし。
まるごとPHP
日本初のPHPの専門誌
WEB+DB PRESS Vol.22
WEB+DB PRESSの22号.
特集のデザインパターンは必読
PHP実践のツボ...実践のツボシリーズ
セキュアなPHPサイトの構築
セッションをDBに保存する方法など
PHP BALCK BOOK
PHP4の文法書。
BLACK BOOKシリーズ
エッセンシャルJava 2nd edition
JAVAでオブジェクト指向をきっちり学びたい人にオススメです。
コンピュータは、むずかしすぎて使えない
ペルソナという仮想ユーザーを用いたデザイン手法の紹介
明解JSP&Servletプログラミング...
サーバーサイドJAVAの徹底解説。簡単なMVCの解説など
Web情報アーキテクチャ―最適...
ワイヤーフレームを用いた設計手法
使いやすいWebサイトの構築